×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰って来ました。明日から授業だ。
1限目は中国語の長文読解ですが、中国語って大体単語の意味がわかれば、あとは適当にほいほいするだけで解ける。
間違ってたら先生が教えてくれる。
ぼくそう信じてる。
こわくなーいこわくなーい。
Yanをヤンって読むのはこわーい。
もう少し落ち着いて読めばいいのに。
上手く読もうとするからこけるんですよね、わかってます。
11/8は書学書道史学会、今日はゼミ見学会に行っていました。
11/8はなぜか、行きは良かったのに、帰りは徒歩10分を30分にかえて駅に到着。
ことごとく逆方向に歩くのはなぜ。
学会の内容は、体調不良で午前の部までしか見られなかったのですが、
まず研究の方法とか形態からフルボッコなわけで。こええええ。
中には高校の先生をなさっている方も来場して、発表をしていました。
私の興味のある分野についての発表もあったので、それに関する研究発表を観に行ったのですが…。
なんというか、それ以上に得られたものがあったなと思えます。
あまり外れない限りは、好きなものを研究したら良いんだ!と感じました。
以前から「書道と民俗学を結びつけた研究がしたい」と思っていましたが、迷うことなんかないんじゃないかなと。
今は誰かが批判してるわけじゃないし、好きに調べれば良いんじゃないか。
妙なドキドキ感を抱きつつ、へろへろになりながら帰りました。
11/8だけで、約12000歩歩いてた。迷子最強。
で、今日はゼミ見学会。
心に決めていたものは、やはり揺るぎなく。
主ゼミ:日本書道史
副ゼミ:篆刻
で出してみようと思います。
ただ、希望者が多そうなんだよなあ。
主ゼミを篆刻にしたいって人が多くて…抽選になってしまうかもしれない。
希望が通れば良いなあ…。
私が主ゼミに選択したい日本書道史も、副ゼミに選択する人が多そうだ。
江戸時代の古文書解読なんて、とても楽しそうじゃないですか!
鬼畜だけどなー!全く読めないものを読めってことですから。
でも、古文書が解読できるようになれば、やりたいことにも絶対繋がる。
その前に進級しような(^^
1限目は中国語の長文読解ですが、中国語って大体単語の意味がわかれば、あとは適当にほいほいするだけで解ける。
間違ってたら先生が教えてくれる。
ぼくそう信じてる。
こわくなーいこわくなーい。
Yanをヤンって読むのはこわーい。
もう少し落ち着いて読めばいいのに。
上手く読もうとするからこけるんですよね、わかってます。
11/8は書学書道史学会、今日はゼミ見学会に行っていました。
11/8はなぜか、行きは良かったのに、帰りは徒歩10分を30分にかえて駅に到着。
ことごとく逆方向に歩くのはなぜ。
学会の内容は、体調不良で午前の部までしか見られなかったのですが、
まず研究の方法とか形態からフルボッコなわけで。こええええ。
中には高校の先生をなさっている方も来場して、発表をしていました。
私の興味のある分野についての発表もあったので、それに関する研究発表を観に行ったのですが…。
なんというか、それ以上に得られたものがあったなと思えます。
あまり外れない限りは、好きなものを研究したら良いんだ!と感じました。
以前から「書道と民俗学を結びつけた研究がしたい」と思っていましたが、迷うことなんかないんじゃないかなと。
今は誰かが批判してるわけじゃないし、好きに調べれば良いんじゃないか。
妙なドキドキ感を抱きつつ、へろへろになりながら帰りました。
11/8だけで、約12000歩歩いてた。迷子最強。
で、今日はゼミ見学会。
心に決めていたものは、やはり揺るぎなく。
主ゼミ:日本書道史
副ゼミ:篆刻
で出してみようと思います。
ただ、希望者が多そうなんだよなあ。
主ゼミを篆刻にしたいって人が多くて…抽選になってしまうかもしれない。
希望が通れば良いなあ…。
私が主ゼミに選択したい日本書道史も、副ゼミに選択する人が多そうだ。
江戸時代の古文書解読なんて、とても楽しそうじゃないですか!
鬼畜だけどなー!全く読めないものを読めってことですから。
でも、古文書が解読できるようになれば、やりたいことにも絶対繋がる。
その前に進級しような(^^
PR
この記事にコメントする