×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
mixiにもあるけど、こっちにも。
大抵どっちか開いてるから、気軽に調べる用として。
・文人
頼山陽
田能村竹田
池大雅
与謝蕪村
浦上玉堂
市河寛齊
柏木如亭
大窪詩佛
菊池五山
中井薫堂
篠崎小竹
中島棕隠
市川米庵?
貫名海屋
柳里恭?
酒井抱一?
青木木米
亀田鵬斎
木村蒹葭堂
・僧侶
白隠慧鶴
寂厳
慈雲飲光
仙厓義梵
良寛
明月
佚山
大典
雲華
東嶺円慈
隠山惟琰
卓洲胡僊
峨山慈棹
今わかってる範囲ではこんなかんじ。まだ調査中。特に文人。
文人の数って鬼みたいに居るんだ…。
木村蒹葭堂に集った人々引っ張り出したら、キリが無い気がする。
けんかどうなのに、みんななかよsいやなんでもない。
あとは各人の代表的な作品などのデータ収集。
後の世の人のことも考えて、もっと変換し易い名前にすれば良いのに。
IMEパッドも大忙しです。
ついでに、文人の区分として
・書画に秀で、詩文をよくする
・趣味多彩である(風流人である)
・俗世間にとらわれない
みたいなものがあったような。よくは覚えてない。
単純に書・画・詩に通ずるだけではダメだった気がする。
確か書道全集にあったので、引っ張り出せばおk。
文人じゃないのを入れたらアウトなので区別が難しいです。
幸い、文人は文化文政時代(=化政時代)に多いので、そこを中心に見て行けば良いのですが…。
調査対象が江戸中期~後期なもんで、そこの折り合いをどうつけるか。
で、これで何するかって言うと、各人の著名な書をリストアップして表に残すわけですね。
どんだけあると思ってんだ…かなり多いなあ。
私:「例えば、田能村竹田の書でも沢山あると思うのですが」
教授:「うん。そういうのを全部リストアップして、そこに書いてってね」
私:「……多いですね」
教授:「あれこれもじゃなくて良いよ。ある程度の取捨はしてね」
私:「文人の場合、画の中に文字がある場合もありますが、そういう場合は?」
教授:「それもね☆」
ニコッ!(^^
大抵どっちか開いてるから、気軽に調べる用として。
・文人
頼山陽
田能村竹田
池大雅
与謝蕪村
浦上玉堂
市河寛齊
柏木如亭
大窪詩佛
菊池五山
中井薫堂
篠崎小竹
中島棕隠
市川米庵?
貫名海屋
柳里恭?
酒井抱一?
青木木米
亀田鵬斎
木村蒹葭堂
・僧侶
白隠慧鶴
寂厳
慈雲飲光
仙厓義梵
良寛
明月
佚山
大典
雲華
東嶺円慈
隠山惟琰
卓洲胡僊
峨山慈棹
今わかってる範囲ではこんなかんじ。まだ調査中。特に文人。
文人の数って鬼みたいに居るんだ…。
木村蒹葭堂に集った人々引っ張り出したら、キリが無い気がする。
けんかどうなのに、みんななかよsいやなんでもない。
あとは各人の代表的な作品などのデータ収集。
後の世の人のことも考えて、もっと変換し易い名前にすれば良いのに。
IMEパッドも大忙しです。
ついでに、文人の区分として
・書画に秀で、詩文をよくする
・趣味多彩である(風流人である)
・俗世間にとらわれない
みたいなものがあったような。よくは覚えてない。
単純に書・画・詩に通ずるだけではダメだった気がする。
確か書道全集にあったので、引っ張り出せばおk。
文人じゃないのを入れたらアウトなので区別が難しいです。
幸い、文人は文化文政時代(=化政時代)に多いので、そこを中心に見て行けば良いのですが…。
調査対象が江戸中期~後期なもんで、そこの折り合いをどうつけるか。
で、これで何するかって言うと、各人の著名な書をリストアップして表に残すわけですね。
どんだけあると思ってんだ…かなり多いなあ。
私:「例えば、田能村竹田の書でも沢山あると思うのですが」
教授:「うん。そういうのを全部リストアップして、そこに書いてってね」
私:「……多いですね」
教授:「あれこれもじゃなくて良いよ。ある程度の取捨はしてね」
私:「文人の場合、画の中に文字がある場合もありますが、そういう場合は?」
教授:「それもね☆」
ニコッ!(^^
PR
帰って来ました。明日から授業だ。
1限目は中国語の長文読解ですが、中国語って大体単語の意味がわかれば、あとは適当にほいほいするだけで解ける。
間違ってたら先生が教えてくれる。
ぼくそう信じてる。
こわくなーいこわくなーい。
Yanをヤンって読むのはこわーい。
もう少し落ち着いて読めばいいのに。
上手く読もうとするからこけるんですよね、わかってます。
11/8は書学書道史学会、今日はゼミ見学会に行っていました。
11/8はなぜか、行きは良かったのに、帰りは徒歩10分を30分にかえて駅に到着。
ことごとく逆方向に歩くのはなぜ。
学会の内容は、体調不良で午前の部までしか見られなかったのですが、
まず研究の方法とか形態からフルボッコなわけで。こええええ。
中には高校の先生をなさっている方も来場して、発表をしていました。
私の興味のある分野についての発表もあったので、それに関する研究発表を観に行ったのですが…。
なんというか、それ以上に得られたものがあったなと思えます。
あまり外れない限りは、好きなものを研究したら良いんだ!と感じました。
以前から「書道と民俗学を結びつけた研究がしたい」と思っていましたが、迷うことなんかないんじゃないかなと。
今は誰かが批判してるわけじゃないし、好きに調べれば良いんじゃないか。
妙なドキドキ感を抱きつつ、へろへろになりながら帰りました。
11/8だけで、約12000歩歩いてた。迷子最強。
で、今日はゼミ見学会。
心に決めていたものは、やはり揺るぎなく。
主ゼミ:日本書道史
副ゼミ:篆刻
で出してみようと思います。
ただ、希望者が多そうなんだよなあ。
主ゼミを篆刻にしたいって人が多くて…抽選になってしまうかもしれない。
希望が通れば良いなあ…。
私が主ゼミに選択したい日本書道史も、副ゼミに選択する人が多そうだ。
江戸時代の古文書解読なんて、とても楽しそうじゃないですか!
鬼畜だけどなー!全く読めないものを読めってことですから。
でも、古文書が解読できるようになれば、やりたいことにも絶対繋がる。
その前に進級しような(^^
1限目は中国語の長文読解ですが、中国語って大体単語の意味がわかれば、あとは適当にほいほいするだけで解ける。
間違ってたら先生が教えてくれる。
ぼくそう信じてる。
こわくなーいこわくなーい。
Yanをヤンって読むのはこわーい。
もう少し落ち着いて読めばいいのに。
上手く読もうとするからこけるんですよね、わかってます。
11/8は書学書道史学会、今日はゼミ見学会に行っていました。
11/8はなぜか、行きは良かったのに、帰りは徒歩10分を30分にかえて駅に到着。
ことごとく逆方向に歩くのはなぜ。
学会の内容は、体調不良で午前の部までしか見られなかったのですが、
まず研究の方法とか形態からフルボッコなわけで。こええええ。
中には高校の先生をなさっている方も来場して、発表をしていました。
私の興味のある分野についての発表もあったので、それに関する研究発表を観に行ったのですが…。
なんというか、それ以上に得られたものがあったなと思えます。
あまり外れない限りは、好きなものを研究したら良いんだ!と感じました。
以前から「書道と民俗学を結びつけた研究がしたい」と思っていましたが、迷うことなんかないんじゃないかなと。
今は誰かが批判してるわけじゃないし、好きに調べれば良いんじゃないか。
妙なドキドキ感を抱きつつ、へろへろになりながら帰りました。
11/8だけで、約12000歩歩いてた。迷子最強。
で、今日はゼミ見学会。
心に決めていたものは、やはり揺るぎなく。
主ゼミ:日本書道史
副ゼミ:篆刻
で出してみようと思います。
ただ、希望者が多そうなんだよなあ。
主ゼミを篆刻にしたいって人が多くて…抽選になってしまうかもしれない。
希望が通れば良いなあ…。
私が主ゼミに選択したい日本書道史も、副ゼミに選択する人が多そうだ。
江戸時代の古文書解読なんて、とても楽しそうじゃないですか!
鬼畜だけどなー!全く読めないものを読めってことですから。
でも、古文書が解読できるようになれば、やりたいことにも絶対繋がる。
その前に進級しような(^^
わぁあああい ゚.*:.。..。.:*.゚ヽ(゚∀゚)ノ・゚゚・*:.。..。.:*
登録してきた!
140番台になればいいな!
そしたら 1167→1128→1428→14○ ってEno連鎖が起きる!
毎回狙ってるわけじゃないけどね!!
初期振りの数字見間違えそうになったり、
合計が本当に15なのか急に疑わしくなったり、
プロフコピペしようと思ってドキュメント開こうとしてピクチャ開いたり、
プロフ絵アップしてなかったことに気付いたり、
もう少し落ち着けばいいのにね。
なんか急に緊張しちゃったんだorz
以下は登録内容とかそのへん。
登録してきた!
140番台になればいいな!
そしたら 1167→1128→1428→14○ ってEno連鎖が起きる!
毎回狙ってるわけじゃないけどね!!
初期振りの数字見間違えそうになったり、
合計が本当に15なのか急に疑わしくなったり、
プロフコピペしようと思ってドキュメント開こうとしてピクチャ開いたり、
プロフ絵アップしてなかったことに気付いたり、
もう少し落ち着けばいいのにね。
なんか急に緊張しちゃったんだorz
以下は登録内容とかそのへん。